Galaxy A20をAndroid10にアップデートしたらテザリングできなくなった-対処方法

先日Galaxy A20をAndroid10にアップデートしたら、テザリングが使えなくなりました。対処方法です。
症状WiFiテザリング設定でONにしても、1~2秒で勝手にOFFになる。BluetoothテザリングはON ...
ぴったりの金額で買い物をしたい時はスマホで表計算を使おう

マツキヨでd払いの20%還元キャンペーンが行われています。還元が大きい分、還元上限額は500円/回と低め。まとめて一気に買えないため、小分けで効率良く購入することにしました。
実際に買い物。失敗有り表計算アプリで計算準備定 ...
iPhoneのiOSアップデート。最近の内容と今後の予想

iOSのサポート予想は新型の購入、効率的な乗り換え、中古品の相場動向に必要。iOSサポート期間に影響を与えるiPhoneのハードウェアの構成を確認しつつ、iOSアップデートを予想します。
iOSサポート外になった機種履歴一覧表電話会社を変えずに新型iPhoneを安く買う方法

新型のiPhoneSEが性能と価格のバランスが良くて人気です。
携帯会社を乗り換えればいろいろキャンペーンを適用できるため安くなりますが、今使っている電話会社のまま新機種が欲しい人に安く買える方法の紹介。
価格比較比 ...楽天モバイル用のスマホ。おサイフケータイとデュアルSIMの対応状況一覧

楽天モバイルが1年間無料サービスを実施中。スムーズに使ってもらえるようにスマホも安売りをしています。
欲しい機能おサイフケータイ日本のローカル規格であるおサイフケータイ。いずれ海外のNFCに取って代わられるとは思いますが、 ...
ドコモの解約が電話でできる(期間限定)。混雑のため長時間待ち。コール事前予約受付は便利

ドコモはオンラインで大半の手続きを以前から行える仕組みです。数少ないオンライン非対応な手続きの一つに「解約」があります。このためドコモショップの用件といえば解約という人も多いと思います。
2020年4月から多くのドコモショ ...
Googleストリートビューなら初めての駅から地上に出た時に行き先の方向が正確にわかる

Googleマップやストリートビューはスマホの当たり前の機能となりましたが、ちょっと物足りない部分が有りました。
それは、初めて行った駅で地下鉄のように地上に出ていく出口が複数あると、地上に出た時点でいきたい方向がわかりに ...
テレビに有線で出力可能なMHL対応Android一覧

大画面テレビに出力するために、Androidでは2011年からMHL機能を搭載したものが販売されていました。MHLはHDMIケーブルを使って接続するため、ワイヤレス接続のような遅延がほとんど発生しないメリットがあります。
MHL ...3/18からモバイルPASMO開始。対応するAndroid6を安く入手

3/18からモバイルPASMOアプリが公開されます。モバイルSuicaと機能的にはほぼ同じ。
モバイルPASMOアプリはAndroid向けAndroidバージョン6以降の機種で、おサイフケータイ機能に対応したものが使えます ...
楽天モバイルのデータ通信使い放題は自宅ひかり回線の代わりに

自宅のネット用に固定回線としてADSLやひかり回線を使うのが主力。ADSLは2023~2024年にサービス停止予定。ひかり回線は費用が高め。
楽天モバイルの電波エリアに住んでいれば、自宅の固定回線を楽天モバイルに置き換えら ...
古いAndroidでメルペイのiD設定がうまくいかない

還元キャンペーンでよく利用しているメルペイ。
手元にある古めのAndroidでiD設定がうまくいかなかったため、失敗談としてメモしておきます。
メルペイの決済は2種類街のお店での決済では2種類の方法が使えます。 ...
楽天モバイル・スマホ利用1年間無料で限定受付。auの5GBプランを無料で使えるようなもの

昨年電話業界に参入した楽天。3/3から先着300万名は1年間基本料無料のキャンペーン開始。他社番号からの転入は4月からのため、当面は新規の電話番号取得での申込みのみ。
キャンペーン内容1年間は無料で使えます。楽天モバイル
送金アプリpringのSMS認証画面でキーボードを消せないため先に進めない。対処方法

銀行口座間の資金移動を無料でできるスマホアプリPring。便利で手放せないサービスの一つ。
iPhoneのアプリで不具合があって困ったので、対処方法をメモしておきます。
現象アプリを再インストールしたあと、本人 ...
iPhoneのSIMトレイが破損したら楽天やamazonで部品購入

頻繁にSIMトレイを抜き差ししていると、トレイを破損させることがあります。
iPhoneだと何かあったときはAppleストアを利用するのが基本。もしも保証期間を過ぎていたり、AppleCare非加入の場合は、中華を含む代替 ...
電子マネーWAONカードの残高を自宅で確認する方法

イオンが発行しているWAON。セブン&アイのnanacoほど活用範囲が広くないため、持ってはいるけどあまり使わないカードの一つ。
昨日、Googleカレンダーから当時登録した予定として「waonポイント切れが近い」と通知が ...
液晶が壊れたiPhone。液晶パネルを自分で交換

液晶パネルが点灯しなくなったiPhone。バッテリーと違って修理は高額なので捨てるか自力修理かの選択です。
古いiPhoneですが当時としては珍しいSIMフリー機(AppleStoreで購入)。使いみちはまだまだあるので交 ...
中古で買ったiPhoneの電池がヘタっていたので自分で電池交換

iPhone5sの中古品をこの夏に購入しました。iOS13へのアップデートが見送られると発表があり中古相場が少し下落したタイミングで安く買えたものです。
バーコード決済の実験用として安さ重視で選択。古いものなので電池はヘタ ...
忘れ物・探し物をオンライン化するTile。タクシー会社が参入し効率よく探せる仕組みに

Tileは鍵や財布などに取り付けて、紛失したときに見つけることができるスマートトラッカー。スマートフォンとBluetoothで接続し、スマートフォンから「Tile」を鳴らして見つけることができます。
一人では範囲が限られる ...
auの携帯料金を支払い方法で節約する方法

携帯料金の支払いは、クレジットカード、口座振替、払込票による現金払いがあります。
支払い方法ごとの割引・還元比較支払い方法と、割引・還元を一覧表にしてみました
口座振替(銀行引き落とし)、コンビニなどで支払う払 ...
ApplePayのSuicaにチャージできないカードはモバイルSuicaからチャージ

手持ちのプリペイドカードの残高処理をしたいとApplePayのSuicaにチャージしようとしても、カードの登録ができなことがあります。ApplePayの登録カードが限定されているため。
幸いApplePayからチャージでき ...