オンライン手続きと持込みで180円割引ゆうぱっくスマホ割。低コストの利用者に還元
ヤマトに続きゆうパックも大幅値上げ。一方で手のかからない利用者には割引を付けるという良い進化です。2018/9/25開始
スマホアプリを使って180円割引を受けるには手順アプリのインストール発送先などの情報を入力してクレ ...
郵便番号の記入方法。枠にこだわらなくても良い
宛名を郵便番号込みで印刷している場合、赤枠内へ別途郵便番号を記入したほうがいいのか気になったので調べてみました。
郵便番号枠に郵便番号記入は必要?住所ラベルには郵便番号を記入している場合、封筒や葉書の上にある赤い郵便番号枠 ...
発送先エリアを知られるのが気になるならレターパックはまとめ買いせずバラ買いしたほうが良いかも
宅配便や郵便に追跡番号がありネットで配送状況が確認できます。とても便利ですがちょっと気になる部分も
配送状況を連番で検索できる誰でも検索できる先日5通同時にレターパックを発送した際に連続番号検索はとても便利でした。 ...
郵便をポスト投函するときは動画撮影しておくと便利
郵便ポストに郵便物を投函するときは携帯やスマホで撮影しています。
投函動画撮影のメリット相手先に郵便が届かない時、差し出したポストと投函時刻を郵便局に連絡すると調べてもらいやすいレターパックの追跡番号シールを剥がし忘れた ...
フリマ・オークションサイト専用のゆうパック、ゆうパケット
オークションサイト専用のゆうパック、有パケットのサービス開始。2017/6/20
料金表と特徴標準のゆうパケット、ゆうパックより安い。各サイトが一部料金を負担しているため安い。発送手続きはオンライン。プリンタ不要
定形外郵便が郵便受けに入らない大きさのものを値上げ
情報を送る手段がネットに移行し、郵便や宅配は物を送るための手段になってきました。 そんな状況で定形外郵便は軽くてかさばるものを送るには割安な方法として人気を上げてきています。配送補償なし追跡なしと欠点はありますが個人間でなら使いやすい ...
ファミマでヤマトの宅急便受取。コンビニにとってメリットが少なすぎ
何年かぶりにファミマでヤマト宅急便を受け取るサービスを利用しました。ファミポートで情報管理し、受け渡しミスが発生しないような仕組みに変わっています。
受け取り手順インターネットサイト クロネコメンバーズにログインして配送をコンビ ...
はこBOONminiと宅配便の比較
はこBOONが休止されるため、はこBOONminiがオトクになる場面が出てきそうです。
はこBOON miniの概要サイト
長所東京大阪間など都市圏の送料は割安指定の袋(無料)35cmx45cmを使って送付。 ...
郵便ポストの新規設置
全国津々浦々に設置されている郵便ポスト。先日、新規に郵便ポストが設置されたのを初めて見ました。
新品のきれいな郵便ポストは珍しい。
新規ポストが珍しい上に、コンビニの屋外設置は更に珍しいと思います。コンビニでの ...
古いはがきや切手を郵便局でレターパック等に交換
5枚必要なところを余裕を見て10枚とか、すでに買っているのにどこにしまったかわからないのでまた10枚。と買ってしまいがちなはがきや切手。
80年台にfaxが、90年代にemailや携帯電話が普及しはじめてからは情報のやり取 ...
宅配の配送は関東・福岡だと航空貨物が使われている
北海道や沖縄は航空貨物というのはわかります。実際、関東から和歌山に発送するより沖縄に早く着いた経験が何度かあります。
郵便郵便局の資料では、関東から福岡までの配送日数は通常翌日。レターパックプラスは午後発送で午後着と高速。 ...
佐川急便 県内の隣接市への配送に2日がかり
個人発送の宅配便が、同一県内の隣の市に配送するのに2日かかっていました。発送タイミングは14時台と早め。
特段急ぐものではないので良いんですが、ちょっとしたこういう経験で、将来利用を避けられることを考えると、どうなのかなと ...
amazonの荷物をヤマトのサイトで配達時間指定をしたら、配達前メールが届いた
最近、amazonの倉庫から発送される荷物は、自宅への配送時間帯に合わせてamazonからメールが届くようになりました。ヤマトの配送情報がamazonの情報と連動しているようです。 これだけだと、はっきりしませんでしたが、先日ヤマトの ...
自転車を宅配で送るには
自転車は傷がつくとクレームになりそうだし、梱包はエアキャップでぐるぐる巻きという訳にはいかない少々面倒なもの。 宅配業者さんが扱いたくない品物の一つのように思えます。 ヤマトや佐川だと梱包も含めて1万円~というのが相場。
...
ファミマの物流を利用した「はこBOON mini」あまり安くないけど新しい試み
ヤマト、ゆうびんの値上げで、もしかすると はこBOON miniにもチャンスがあるかと思われましたがダメだったようです。はこBOONが休止になるため、はこBOONmi ...
郵便ポストに投函できるものの厚さ
以前から気になっていたポストの投函口の大きさ。 3cm以上有るというのはクリックポストやレターパックライトの投函の経験から知っています。ところで上限はどのくらいなんだろうと。
今回たまたま42mmの厚さの郵便物の投函
近所の郵便ポストが休日も集荷されていた
郵便ポストの集荷時間帯は、割と頻繁に変わっていています。 ポストに集荷時間がきちんと記されているので通りすがりにチラッと見てチェック。
近所のポストが、最近一日2回の集荷を休日も行うように変わっていました。 ちょっと前は、 ...
宅配便の重さとサイズの取り扱い一覧表
宅配業者を選ぶときに
小さいくて重いものは→ゆうパック大きくて軽いものは→はこBOON
割と標準的なサイズと重さなら→ヤマトでいいか
という感じで選んでいます。
比較表曖昧でスッキリしないの ...
クリックポストの決済画面で「ご指定のページは存在しません」とChromeで出た時の対処
Chromeでクリックポスト利用時にポップアップウィンドウが開いて「ご指定のページは存在しません」 と出た時
「クッキーの設定を有効にする必要」と出ています。普段クッキーはちゃんと機能しているのに何? と思いつつchrom ...
A4ファイルサイズ 上限378円で全国配送ネコポス
ヤマト運輸のネコポスは、角型A4サイズ 31.2 x 22.8 cm、厚さ2.5cm、1kg以内、荷物の追跡情報あり、宅配便と同じ日数で届く、全国どこでも上限378円という魅力的なサービス。料金は数量が多ければ安くなります。