JCBインフォメーションセンターの電話案内メニュー番号

JCBインフォメーションセンターに電話をかけると、希望の部署につないでもらうために音声案内を聞くことになります。最初の音声案内の部分だけでも1分10秒程。一回目で聞き取れなくて、もう一度聞くと更に時間がかかります。
インフ ...
dポイント投資が6月から後出し投資が不可に

ドコモの優良サービスがまたひとつ消えます。dポイントを使って投資ができる「dポイント投資」の内容が大幅に変更されます。
dポイント投資の後出し投資とはNYダウとドル円相場の結果から上昇か下降かを見極める。その後にdポイント ...
楽天ペイに楽天カード設定で5%還元→イメージダウン?→改善

コード決済で地味な展開の楽天ペイがずーっと5%還元とやる気を見せてきました。
ただ、楽天の一番のメリットが失われているのはどうかと→第二弾では改善されています
継続キャンペーン5%還元第二弾
経済産 ...
JCBのGooglePay10%キャッシュバックキャンペーン。「はじめて」の条件付き

JCBのGooglePay利用で10%キャッシュバクが始まりました。2018~2019年にかけて行われたキャンペーンと同じような内容です。今回は「はじめての利用で」という条件付きました。
JCBインフォメーションセンターに ...
イオンでPayPayを使って支払ってみた

5月中旬にPayPay100億円還元は終了しましたが、イオンでは5月31日まで20%還元継続中です。対象のイオンが少ないので実際に利用した人は意外に少ないようです。
ちょうど対象のイオンで買い物をする機会があったので利用し ...
ゆうちょmijicaカードを申し込んでみた&セキュリティ設定

ゆうちょが発行しているプリペイドカードmijica。ちょっと前まではあまり魅力がないカードでしたが、この春に機能アップしています。
mijicaは2022年7月31日でサービスを停止します。特徴チャージして使うVISAプリ ...
ドコモ契約者ならドコモ口座に1万円入金で500円キャッシュバックキャンペーン

ドコモといえばスマホや携帯を使うために契約するのではなく、ドコモのお得な周辺サービス利用のために契約している人も多かったと思います。携帯料金の見直し(4割引と称する値上げ)やサービスの退化で魅力激減中ですが、ちょっとした還元キャンペー ...
amazon定期おトク便の配送日を早める方法(2024年版)

amazonの定期おトク便は商品代金が10%~15%安くなることと、送料が無料になるのがメリット。
初回配送までに日数がかかるのですが、早めの配送に変更することが可能。
配送日の変更操作注文操作時点で配送日は自 ...
amazonの詳細サーチをジャンルごとに一覧表にしてみた

amazonの検索はキーワードを並べるだけで、欲しいものが抽出されます。普段遣いならこれで十分。
もっと詳しく設定したい場合、書籍関連には詳細サーチが用意されています。
詳細サーチで指定できる項目右側に出版年月 ...
amazonpayの決済タイミング例

先日、amazonサイト外のPCショップで購入した際にAmazonPayを利用しました。AmazonPayの支払いにはLINE Payカードを使っています。超Payトクの適用で15%還元が狙い。とりあえずスムーズにAmazonPayで ...
ゆうちょペイ登録手順とセキュリティ設定

ゆうちょペイは昨年末から話題のスマホコード決済アプリのひとつです。
アプリインストール、セキュリティ設定、キャッシュバック入金までを記します。
使えるようになるまではちょっと面倒アプリをインストールして起動する ...
ゆうパックをローソンで発送するとPayPay等のコード払が可能

ローソンからユッパックを発送すると料金は電子マネーやクレジットカードで支払いが可能です。
コード払いで料金支払い可能PayPayの場合PayPayで支払ったときのレシートです。下の方にPayPayと記載されています。Pon ...
スマホで即時発行できるじぶん銀行デビットカード(JCB)。セキュリティ設定をしよう

じぶん銀行がデビットカードを発行しています。スマホで使うバーチャルカードタイプでブランドはJCB。通販ではバーチャルカードとして使い、リアルショップではGooglePayを経由してQUICPay+として利用できます。
デビ ...
NTTグループカードのキャンペーンでEdy当選-楽天ポイントカードへの登録手順

NTTグループカードでは毎月電子マネー1,000円分のプレゼントキャンペーンを行っています。キャンペーンAmazonギフト、nanaco、Edyの3種類。
サイトチェックをしたついでに毎月応募していたらEdy1,000円分 ...
ゆうちょスマホアプリの仕様変更。起動時の残高があてにならない→改善予定

ゆうちょの残高照会アプリは起動するとすぐ最新の残高が出て使いやすいものでした。
ところが、ちょっと前から最新の残高を表示しなくなっ ...
P-oneカードのポイントをファミマお買い物券に交換すると郵便で届く

クレジットカードのP-oneカードのポイントはいつも銀行出金にしています。今回はポイントがほとんど貯まっていなかったためファミマのお買い物券に交換してみました。
クーポンといえば、シリアル番号をeメールで受け取ったり、サイ ...
amazon Payで支払うメリット。実際の買い物手順、履歴の見方

Amazonに記録している個人情報を使って、他のショッピングサイトで買い物ができるamazon Pay。
3者のメリット買い物客側のメリットamazonギフトを額面より安く購入することで、amazonPay対応店での直接支払いよ ...国内銀行の業態と所管 一覧表

国内で事業を行っている金融機関名と業態と所管が気になったので一覧表にしてみました。
いくつかあった疑問もリスト化してみると、なるほどねーと思ったり。逆に新たな疑問が出てきたり。
都市銀行 (4)信託銀行 (1 ...
14インチ折りたたみ自転車。軽量で安いもの

電車移動を主体にしていると、気になってしまう折りたたみ自転車。
14インチサイズタイヤ径が小さいほど、軽量化、持ち運びやすさの向上に繋がります。でも走行時はホイールの小ささは不安なんですよね。ちょっとした段差で転倒したりバ ...
関東のイオンの一部店舗でPayPayが使える

これはちょっとびっくり。イオンとセブン&アイの2大流通業者は独自路線で進むのかと思いましたが、イオンがソフトバンク系のPayPayを導入です。
関東の32店舗のみと利用できる店は少なめでスタート、近くに対象店があれ ...