au携帯を解約してもauIDは残るのでauでんきの明細を見られる
以前、au携帯を解約して別のau回線にキャッシュバックがされるように手続きを済ませました。翌月には新しい番号のau Walletプリペイドカードにキャッシュバックがされています。
記事:auでんきのキャッシュバック対象の電 ...
コンビニの楽天ポイントバリアブルカード10,001円キャンペーンがお得。過去の実施日
ファミマ・サークルK・サンクス、セブンイレブン、ローソンで時々楽天ポイントギフトカードキャンペーンが行われます。
内容楽天ポイントギフトカードをコンビニで10,001円(または1万円)以上購入すると後日楽天スーパーポイント ...
ヨーカドーのテナントでクレジットカード払い。決済までの時間が長い
近所のヨーカドーショッピングモール内にあるダイソーの話です。
ショッピングモールは売上に応じて家賃が変動します。モール運営会社が売上を把握する関係から、モール内の100円ショップはクレジットカードがや電子マネーが使える事が ...
ファミマのゆうちょATM設置店を都道府県別に検索しやすくしてみた。一覧
一部のファミマにゆうちょATMが設置されてゆうちょの入出金手数料が無料です。ゆうちょATMがあるファミマを簡単に見つけられるように都道府県別にリスト化しました。
都道府県別リスト都道府県名をクリックするとリストが表示されま ...
ドトールのプリペイドカードは還元率の高いプリペイドでチャージすれば7~14%お得
ドトールのプリペイドカード バリューカードはチャージ額の5~10%のポイントが付きます。このポイントはドトールでの支払いに1ポイント1円として使えます。
チャージはお店で現金チャージでもいいのですが、ネットでユーザー登録す ...
auでんきのキャッシュバック対象の電話番号を変更する
auでんきは毎月の利用料金に応じて1~5%(たまにキャンペーン増量で10%)がキャッシュバックされます。 キャッシュバック先は、携帯番号に紐付けられたauWalletプリペイドカード。
キャッシュバックを受ける電話番号は電 ...
割引のあるドトールの感謝デーは月末の金土。頻繁に実施しているショップも有り
コーヒー豆や器具が10%割引になるドトール感謝デー。通常は月末の金曜土曜が対象日。
ところが近所のドトールは普段から 土日、8の付く日と月の半分近くが感謝デー。年度末の3月は3/8、3/18~31も感 ...
楽天の期間限定ポイントを使ってローソンの100円コーヒーを買う
楽天の期間限定ポイントが100Pちょっとくらいは貯まるけど使いみちが無い。いつの間にか失効してしまうようなライトユーザー向けの有効利用。
ローソンの100円コーヒー購入に楽天限定ポイントが使えます。
zoto(ゾート ...
ゆうちょATMが使いやすくなって行列が減少。ATM使いやすさランク付け
ATMの操作で間違いがないようにと、やたら確認を入れるものが有ります。ゆうちょもこのタイプでした。今年に入ってソフトウェアが更新されたようで、操作が素早くできるようになっています。 近所の2箇所(別の建物)のATMはいつ見ても人が並ん ...
おサイフケータイでEdyを楽天ポイントに交換する方法。わかりにくかったので詳細まとめ
Edyと楽天ポイントは相互交換できます。
注意点は
楽天ポイント→Edyは、楽天ポイントが通常ポイントに限る
カードタイプはPCとパソリが必要。おサイフケー ...
全国各地のATMを無料で使えるキャッシュカードは新生銀行
知人にたくさんのキャッシュカード・クレジットカードを持ち歩く人がいます。理由を聞くと出かけた時に急にお金が必要になったら困る。たとえ地方でもカードで引き出せるようにしたい。とのこと。
たくさんカードを持ち歩くと一つの財布を ...
楽天ポイントをEdyにチャージすると3%分プレゼント
楽天ポイント(期間限定でないもの)をEdyにチャージすると3%分のEdyチャージが付与されるキャンペーン。
Edyと楽天ポイントは相互にリアルタイム交換できます。
注意点楽天ポイントのうち通常ポイントのみEdyに交換 ...
ドコモのdカードプリペイドはMasterカード、iD、dポイント機能付き
ドコモはモバイル決済にiDを押してきています。 個人的にはクレジットカードほどの汎用性もなくイマイチかなあと感じていました。
ドコモのdカードプリペイド新しくリリースされたdカードプリペイド。 auWallet同様にMas ...
nanacoギフトコード16桁を登録しやすいように4桁区切りに変換する
nanacoギフトを使えるようにするにはnanacoカードに登録する必要があります。オンライン登録の際には、16文字のコードを4文字区切りの枠に入力する形。
今回は区切りな無し文字の状態 ...
amazonのポイントを使う
amazonは一部の商品でポイントが貯まります。あまり目立たないので使う機会がない人も多いんじゃないでしょうか。
有効期限はamazonでの最終購入日、または最終ポイント獲得日のどちらか遅い方から1年間。利子がつくわけでも ...
ファミマのATMはゆうちょの入出金手数料無料(一部店舗)
2016年現在、ゆうちょの標準サイズのATMが一部のファミマに設置されています。2017年からは新たに開発された小型のゆうちょATMにより、スペースの余裕のない店舗にも設置可能になりま ...
WebMoneyでamazonギフト券を買ってみた
webmoneyでamazonギフトを買えるサービスは終了したようです
ネットサービス用にWebMoneyを購入したものの、中途半端に残って何年も退蔵したものがあります。
新サービスとしてamazonギフト券が ...
プリペイドのクレジットカードタイプの磁気カード
街中の小売店で、クレジットカードで少額決済に抵抗感がある人は今でも多いようです。
サインをしたり暗証番号をレジで打ち込む時代の覚えで、なんとなく高額品以外は使わないようにしているんでしょうか。
今どきは、少額決 ...
Amazonの細かい売価変更
今年の春くらいから、扇風機を定期的に価格チェックしています。 季節商品の価格変動をおおざっぱに見たいという動機からです。細かく見るようになったのは夏ころから。
チェック対象はこれ
夏に向けて価格が徐々に上がり
1500cc国産車の維持費
カーシェリングやレンタカーとの比較準備のため、こちらを参考に計算
参考先とは少し変えて計算します
ガソリン代、高速代は変動が大きいので除く車両は7年使用(3年目と5年目に車検、7年目に乗り換え)
自賠責 ...