Thumbnail of post image 111

au電気に切り替えた初月なのでアプリで状況を確認してみました。情報

見られる情報今月の料金

6/26までの料金と、今月末までの予測料金が表示されています。

期間毎の消費電力

日単位を選ぶと、一昨日(6/25)と、昨 ...

Thumbnail of post image 113

キッチンタイマーや時計の電池によく使われているボタン電池。100円ショップで2個パック100円という感じで購入していました。その前は電気屋さんで1個200円くらいだったでしょうか。

安いのに国内発送

あまりの安さに興味が湧い ...

No Image

玉ねぎを煮ていたら、黒いものがポツポツ・・・

なんだこれ? とよくよく見ると鍋の焦げが剥がれているようです。

プリンのカラメル作りで焦げ付いて失敗したことがあるステンレス鍋。重曹を使ったりクレンザーで磨いてもい ...

No Image

スマートフォンやタブレットが普及して電源を切るという習慣はすっかり無くなった。 と思っていましたが、未だにこまめに切る人はいるようです。(ここでいうoffはスクリーンoffではなく、電源を完全に落とす操作を言います)

精神 ...

Thumbnail of post image 184

最近たて続けに、出来損ない商品をamazonで購入してしまいました。不良品というより作りが悪く仕様に満たないもの。

いずれも、レビューをしてくれたら保証を延長する。(たぶん良い評価が前提)とか、おまけがもらえるという一言が ...

No Image

標的型ウィルスで793万件の情報漏れ。こちらを見ると、女性社員が標的型ウィルスに気づかなかった。ということになっています。

GoogleApps (一般的にはGmailでおなじみ)を使えば、こんな問題は起きません。実行型フ ...

Thumbnail of post image 052

昔に比べるとTimes24のような隙間の土地を駐車場化するビジネスと、スマホによる情報検索で、駐車場を探しまわるようなことはほとんど無くなりました。

価格も30分単位、長時間割引などの導入でお手頃になっています。

Thumbnail of post image 142

何か新しさを感じるかもということで、3D VRゴーグルを買ってみました。

結論

完成度が低くて、没入感、娯楽感が不足

要因

ゴーグルの装着感がいまいち。
立体感がチープ
画質が悪い。画素が粗すぎ ...

Thumbnail of post image 011

auでんきの申込に伴って、電力メーターの交換作業が入りました。作業は10分くらい。

作業内容

停電しないようにバイパス装置(写真の黄色い枠内)をつけて作業をします

左が新しスマートメーター、右は隣家の既存メーター ...

Thumbnail of post image 200

amazonプライム会員だとKindle Fire7を5000円ほどで購入できます。中身はAndroid5相当の7インチタブレット

Kindle Fire

 

新型のリスト

Thumbnail of post image 010

auでんきのキャンペーンで500円をau walletにチャージしてくれるキャンペーンが始まったので、オンラインで申し込みんでみました。

気になったのが、最初にスマートメーターの設置が条件になっているという説明がないこと。 ...

Thumbnail of post image 011

今、スマートフォンではなく携帯電話を使っているようなベテランは、旧規格の電波停止によって古い携帯が使えなくなることを何度か経験しているはずです。

ガラケーは3G規格。3Gの停波は早ければ2022年あたりとされています。20 ...

Thumbnail of post image 028

北海道や沖縄は航空貨物というのはわかります。実際、関東から和歌山に発送するより沖縄に早く着いた経験が何度かあります。

郵便

郵便局の資料では、関東から福岡までの配送日数は通常翌日。レターパックプラスは午後発送で午後着と高速。 ...

Thumbnail of post image 158

拭き掃除ロボットBraavaの新型が米国で発表されました。リンク

水を噴射して、専用モップで拭き取るタイプ。水の噴射が派手な演出になるので、話題になりやすく売れそうです。

本体価格は199.99ドル、交換用モッ ...

Thumbnail of post image 163

個人発送の宅配便が、同一県内の隣の市に配送するのに2日かかっていました。発送タイミングは14時台と早め。

特段急ぐものではないので良いんですが、ちょっとしたこういう経験で、将来利用を避けられることを考えると、どうなのかなと ...

Thumbnail of post image 060

テンキーを多機能キーボードにする記事を以前書きました。今では2個のテンキーを使って、作業によって使い分けています。

右手はペンタブ操作がメインのため、左手でマウスホイールの操作をしたくなります。 そんな入力装置はないかなー ...

No Image

携帯電話番号は数年前に070が追加されましたが、2018年ころに060も追加されるようです。年800万件のペースで増加しているため。

その昔、携帯電話が一人一台にまで普及したらどうする? という質問に電話会社社長がペットに ...

Thumbnail of post image 130

先日、ファミレスで久しぶりにご飯物を食べたのですが・・・。古米+秘密の加工によって、お安く提供される企業努力は認めますが、味的にはちょっとつらい。 でもこのレベルでも多くの人々には受け入れられているともいえます。

個人的に ...

Thumbnail of post image 193

今でも500円、1000円、3,000円のオレンジカードは利用できます。すっかり忘れた人が多いとは思いますが、オレンジカードは券売機で切符を買うときにお金の代わりに使うものです。 券売機にオレンジカードを投入、料金ボタンを押して切符を ...

Thumbnail of post image 112

このblogを書き始めてから、ネタ用に掃除の間隔を伸ばして、汚れを蓄積させている場所があります。今回は玄関。

清掃前:3年近くほとんど掃除しなかったので、なかなかの汚れっぷりです。

清掃後

手順ゴミ、ホコ ...