東電の電力メーターをスマートメーターに交換
auでんきの申込に伴って、電力メーターの交換作業が入りました。作業は10分くらい。
作業内容
停電しないようにバイパス装置(写真の黄色い枠内)をつけて作業をします
左が新しスマートメーター、右は隣家の既存メーターです。
スマートメーターは30分ごとに使用電力量を電力会社に自動通知する仕組み。 検針員が不要になり電力料金の情報はオンライン管理になります。これで電力料金の支払会社をオンラインで簡単に変更できるようになるわけです。au電気より魅力的なサービスが出てきたら、さっと乗り換えることが可能。(そうされないように、一定期間内に別会社への変更する場合、違約金等の制限をつけている会社が多いですが)
auでんきからの通知
auでんきの利用開始連絡書にご利用開始日5/30になっていましたので、その翌日に交換されたことになります。
auでんきの申込は5/4
5/28にはauでんきのキャンペーンでau walletに500円がチャージされています。
作業員の方に話を伺ってみました
- どのくらいのメーターが置き換わっている?・・・2割くらいのようです
- 地域まとめて交換したほうが効率良さそうですよね?・・・そうは思いますが申し込み順ということで進められているようです
- 留守宅の場合はどうする?・・・メーター設備は東電のものなので作業自体は大丈夫ですが、敷地に入るので事前に同意を得る必要あり。留守がちのお宅の場合は、留守中にやっていいかの事前確認をとっています。
- 古い家だと小さいメーターだけどスマートメーターにも小型版はあるの?・・・設置スペースに合うように既存のものと同じ大きさのものが用意されています
交換作業は人手不足とのこと。時間外手当の話で顔がほころんでしました。