ネット通販PayPayモールで20%還元(11月1日~)還元上限に注意
Yahooショッピングの中からセレクトされたショップが出店するPayPayモールがスタートしています。11/1からは20%還元セールも始まります。
複数のキャンペーンを積み上げて20%楽天市場もそうですが、一見高い還元も複 ...
Kyashが3日間だけポイント3倍キャンペーン。チャージに使おう
昨年2%還元で人気だったKyash。他社が10%,20%還元連発したためにあまり使い道がなくなっていました。更にKyashのSuicaへのチャージでの還元廃止、QUICPay利用での還元廃止、還元1%に減額と悪化の一途。
...
d払いでdポイントが使えないことがある
貯まっているdポイントを使ってd払いしようとしたら、「現在、dポイントを利用できません」と表示されて使えないことがありました。
dポイントが使えない状況d払いアプリのバーコード表示画面で、「dポイントを利用する」の枠に「現 ...
LINE Payカード(JCBプリペイド)の一時停止設定
LINE Payはコード決済に主力が移っていて、以前は高還元だったLINE Payカードの利用機会がほとんどなくなってしまいました。
プリペイド、デビットカードの多くには一時停止機能がありますので、利用頻度が下がったものは ...
d払い11月はドラッグストア10%還元。dカード限定に注意
d払いの20%還元が10/14に終了し翌月11月の予定が発表されました。年末12月の前なので軽量級のキャンペーン。
今回は10%還元といつもより少なく、dカード限定の縛りあり。
d払い10%還元の内容dカードを ...
電子マネー決済用リーダーがデンソーのときは注意。QUICPayがエラーになりやすい
ドン・キホーテとドラッグストアのクリエイトSDでQUICPay払いをするときによくエラーになります。
一回エラーになって、もう一回レジで決済操作をしてもらうと読み取れるという現象。
エラー発生の詳細操作状況読み ...
SuicaとPASMOの還元を受けるために登録
交通系電子マネーSuicaとPASMOで還元が受けられるようになりました。
Suicaは買い物だけでなくJR乗車でもポイント還元があります。
何もしないと何の還元もありません。ちょっとした登録作業が必要です。
au Payは低速な格安SIMだとエラーになって使えない
スマホのコード決済au Payがau契約者以外でも使えるようになりました。auPayを格安SIM低速回線で決済できるか試したところ、エラーが発生して使えないことが判明。
低速な格安SIMだとauPayは使えないレ
楽天のダイヤモンド会員最大のメリット
ずっと楽天のダイヤモンド会員でしたが、今年の春以降からいろいろ変化があったためダイヤモンド→プラチナ→ゴールドにまで下がっています。
正直、ダイヤモンドだからと特別なメリットをあまり感じませんでした。誕生月に付与されるポイ ...
みずほのデビットカードは利用できない時間帯がある
クレジットカードのように使えるデビットカード。普段はあまり使いませんが、キャンペーンがあるときは利用しています。
先日、通販の支払いに使おうとしたらエラーが発生。
なにかのメンテナンスだろうと思って調べてみると ...
ジャパンネット銀行のVisaデビットカード600円キャッシュバック
ジャパンネット銀行(JNB)はVisaのタッチ決済に対応したキャッシュカード JNB Visaデビットを早くから提供していました。
キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元に合わせてキャンペーン投入です。JNB Visaも ...
PayPayマネーを出金してみた。ジャパンネット銀行なら手数料0円
以前から予告されていたように、9月30日からPayPayマネーの残高を出金可能になりました。
4種類のPayPay残高のうち出金できるのはPayPayマネーPayPayには4種類の残高があり、出金できるのはPayPayマネ ...
コンビニの食パンと牛乳が意外に安い
コンビニは便利だけど、商品は割高というイメージ。ところが売り場を眺めてみるとベーシックな食品が意外と安いんです。
食パン6枚切り:100円(税別)牛乳1リットル:193円(税別)
セブンイレ ...
auPay 10月はセブンイレブンで20%還元
3のつく日のau三太郎の日以外にあまり活発ではないauPayですが、まとまった期間のキャンペーンが始まります。
au契約がなくてもauPayを利用できる以前からauWallet関連を使っている人だと、auIDはauの契約が ...
d払いの機能アップは使い所が増える。dポイント送る・チャージ・送金
スマホ決済サービスd払いの機能アップが2019/9/26に行われます。
追加されるウォレット機能は3つドコモの発表資料
dポイントを送れるこれは人によっては注目ですね。dポイントは1P=1円相当ですが使い方によ ...
amazonでd払い。普段spモードを使っていない人向けの注意点
d払いでamazonの支払いは可能で、頻繁に行われるdポイント還元キャンペーンを適用できます。ドコモの契約回線持ちで普段はSPモードを使っていない人はamazonのd払いを失敗することがあります。対応策をまとめてみました。
失敗 ...
スマホ決済は事前にアプリのお知らせをチェックしておく。決済トラブルでもレジであわてずに済む
d払いが9月20日にトラブルにより利用できない状況でした。
当日マツキヨでこんなやりとり
たまトラ:「支払いはd払いでお願いします」店員さん:「今日はd払いは使えないようです・・」
たまトラ:「d払いの ...
高額料金のナビダイアルはテレカと公衆電話で
お客様相談室、お客様サポート等は、かつてはフリーダイヤルや、固定電話などで対応するところが多かったのですが、ここ10年ほどでナビダイアルを使うところが増えてきました。
ナビダイアルは0570から始まる電話番号。特に携帯電話 ...
ドン・キホーテ8%値引き・JCBのQUICPay20%と合わせて約30%
ドン・キホーテが消費税アップの前に8%値引きセールです。
ドン・キホーテはQUICPayプラスに対応してます。JCBが実施しているApplePayとGooglePayでのQUICPay払い20%還元の恩恵を受けることができ ...
20%還元d払い・9月~10月は上限3000Pと低い
7月にd払い20%還元、8月はコンビニ限定で20%還元を行ったばかりですが、9月14日から1ヶ月間の20%還元スタートです。
今回は上限が1回1,000P、合計3,000Pと低いのが特徴。先月のコンビニ限定に続き、小口決済 ...