海外旅行の余ったお金を電子マネー化

帰国後に余った外貨コインや紙幣を電子マネーに交換できるサービス Pocket Change。2017/2/20に交換機が羽田空港に設置されたそうです。
Edy、amazonギフト、LINEギフト、iTunesなどに交換可能 ...
Suica、Pasmoをオートチャージで利用する方法

改札を抜ける時に改札機にはSuicaやPasmoの残高が表示されます。これをチラッと見る習慣のある人だとめったに残高不足になることはないと思います。
情報確認にあまり関心のない人だと残高不足になることがあるかもしれません。 ...
ボウリングの料金、市場規模

90年ころから社交的な意味合いでボウリング場が主催するクラブに参加していました。月2回くらい集まって定期的にボウリングをして、お茶会をするみたいな気軽なものです。時間が取れなくなって参加をやめてから四半世紀近く。
気になっ ...
トレーラーの運転動画を楽しむ

トレーラーの運転がえらく難しいのは、ゲームで体験済み。それ体験じゃないと言われそうですが、よくできたゲームは本物に近い感覚を再現しています。
ポールトレーラーというちょっと特殊な連結をするトレーラー運転をしている人が動画を ...
amazonの高額商品を眺める

昨年末は節約系の記事をたくさん書いたので、年明けは景気の良い記事を。
小さくて宅配で運べて、高額なものといえば腕時計ですかね。
3,600万円のトゥールビヨンが一番高いようです。プレゲ、パテックフィリップと定番 ...
ロシアの年始の連休と縦書きカレンダー

海外の曜日が気になるのでカレンダー表示をしていると以前記事にしました。
昨年追加したモスクワのカレンダー。ふと見ると年始の連休が長いことに少し驚き。厳寒の地ですから、活動を抑えてゆっくり過ごすんでしょうか。
ロ ...
生活音のBGMがお気に入り

同じものを何度でも楽しめる気質の人と、一定回数で飽きる気質の人がいます。ネットに音楽が流れるようになって20年以上。無限レベルの音楽供給があり、様々なジャンルの音楽を楽しんできました。でもやっぱり飽きます。音楽は、気持ちよさ、興奮など ...
LINEのお年玉付き年賀スタンプで習慣が少しだけ変わるかも

PCやインターネットが登場して世の中に新しいサービスがたくさん登場しました。 ただ、思った以上に世の中はゆっくり変化します。社会が安定=今のままで得をしている(はずだ)から変化によって損をしたくない。という人が多いので当然です。
年末の宅配混乱

佐川急便のトラブルが表沙汰になって、今までの方法で回せなくなったせいなのか、あちこちで荷物の遅れが出ているようです。
佐川を使っていた発送者は、これはまずいとヤマトや郵便に切り替えていきます。すると、予測値を超えた荷物が流 ...
ガラケーの一部機種がおサイフケータイに制限

一部ガラケーでおサイフケータイが使えなくなってきています。ネット接続の新しい暗号化通信(SHA-2)に対応できない機種が対象。
Edy、Suica、nanacoなどおサイフケータイ機能が関わるサービスが利用できません。
Edyのオートチャージを使ってみた

カードタイプとおサイフケータイタイプで内容が異なるので分けて説明
カードタイプEdyの場合オートチャージはファミマだけでしたが、2017/4~ローソンも可能に。更にBOOK-OFFなど複数のチェーン店が追加されています。リ ...
JCBのApplePay10%キャッシュバックはQuickPay認知のため

ApplePay(日本限定)開始でモバイルSuicaがダウンしたりと賑やかですが、色々なキャンペーンの中で目立ったのはJCB。
Apple Payを使ってもれなく10%キャッシュバックキャンペーン
JCBがそん ...
味が良くないじゃこを炒って食べられるようにする

硬目のものをかじりたいときがあって、最近は食べるじゃこ(いりこ)をよく食しています。
味の当たりハズレが少なく、栄養素豊富、価格が安い、小分けで食べやすいとお気に入り。普段塩分摂取は少ないので、塩分の多さは問題なし。
楽天の限定ポイントが街のドラッグストア(近日中にJCB加盟店)でも使える

先日、ちょっとしたことから限定期間有りの楽天ポイントを手にしたので、日用品に使えないものかと調べてみました。
現在は「楽天ポイントカードで限定期間ポイントをリアルショップで使える」ようになっています。 若干マイナーなお店が ...
電力スマートメーターが細かい記録をするので夜食がバレる

電力スマートメーターは30分毎に消費電力を記録通信していて、auでんきだと2日前以前のデータを見ることができます。
auでんきサイトで10月のデータを眺めていると
グラフの右の方にぴょこんと飛び出したデータが。 ...
ヨーカドー8の日でnanacoカード無料発行は継続中

nanacoカードは通常300円の発行手数料がかかります。ヨーカドーのカウンターで8のつく日(8,18,28日)に申し込むと、1,000円チャージで手数料が無料になります。以前は1,000円チャージで300ポイントが付くというキャンペ ...
最近の9月は暑いのか? 過去の気温グラフを並べてみる

最近の夏は暑い。9月に入って30℃を超えるなんて異常。昔は9月に入ると涼しくなったものだ。
なんてことをよく耳にします。個人的には9月はまだ夏で、9/25日辺りから急に夏が終わるものだと思っています。
人それぞ ...
クロネコヤマト 都合の良い曜日時間帯を登録しておくサービス

留守による再配達コストをなんとかしたいという配送業者。ヤマトの新サービスは、受取人が普段いる曜日時間帯を事前登録してもらうもの。
登録画面から、受け取りに都合の良い時間帯にチェックを入れておきます。
荷物がある ...
amazon配送料0円のはずがお急ぎ便より高い送料になる業者

以前、関東への配送料は無料で選択したのに、発送できませんというメセッセージが出て注文できない。ということについて記事を書きました。
今回は、関東への送料は無料→選択したらしれっと高額な送料を請求という、amazonのシステ ...
auでんきと電話料金の請求は一つだが、カード明細は別々

au携帯とau電気の請求は、MyKDDIで確認すると一つにまとまっています。
ところが、クレジットカードの明細は別々の請求になっていてちょっと戸惑います。
auでんきが始まったばかりだからこうなのか、それともこ ...