Suica、Pasmoをオートチャージで利用する方法
改札を抜ける時に改札機にはSuicaやPasmoの残高が表示されます。これをチラッと見る習慣のある人だとめったに残高不足になることはないと思います。
情報確認にあまり関心のない人だと残高不足になることがあるかもしれません。 その防止策としてオートチャージが有ります。
オートチャージ:一定金額以下になったら自動的に指定金額をクレジトカードからチャージする機能。 指定金額は自分で設定可能。
SuicaとPasmoで手続きや内容が異なるのでそれぞれで説明します。
Suica
3つの方法があります。いずれも指定のクレジットカード ビューカードが必須。
手続方法きはSuicaサイトを参照
Pasmo
- パスタウンカード(クレジットカード)一体型のPasmo
- 指定のクレジットカード(交通系)+記名式Pasmo
複数の私鉄が関わっていますので、私鉄グループ発行のクレジットカードが使えます。Pasmoはおサイフケータイに対応していません。 詳細
使える交通系クレジットカード
- 小田急OPクレジットカード
- 京王パスポートカード
- 京急プレミアムポイントゴール・シルバー
- 京成カード
- SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン/SEIBUプリンスカード
- 相鉄カード
- 東急カード
- 東武カード
- Tokyo Metro To Me CARD
- 横浜交通hama-eco card
発行手順
対応のクレジットカードと記名式Pasmoを用意 → 最寄り駅で指定用紙に記入 → 4週間ほどではがきが自宅に届く → 最寄り駅にはがきとPasmoを持っていき設定手続きで利用開始
クレジットカード一体型のパスタウンカードが欲しい場合は、JCBサイトで申し込みます。こちらも4週間ほどかかります。
こんな人に
Suica,Pasmoともにチャージ上限が2万円と少ないため、利用金額の大きい人にとってオートチャージは便利です。 使用金額が少ない人でも過去に何度か残高不足になり不便な思いをしたことがあるのなら、オートチャージにしておけば安心です。
不足した時はその場で現金チャージすればいいというのが一般的な考え方だとは思います。ただ一度便利さを知ると現金チャージすら面倒になるもの。より便利に使いたいというときはオートチャージを検討してみてください。