PayPay銀行のワンタイムパスワード用のキーホルダー型トークンが有料化。スマホアプリなら無料

PayPay銀行の特徴の一つはワンタイムパスワード用のトークンの配布。2021年8月10日更新対象分からキーホルダー型のトークン送付には手数料1,100円かかるようになりました。無料で使えるスマホアプリへの移行が案内されています。

変更内容

トークンには有効期限が有るため、定期的に新しいトークンが送られてくる仕組み。負担が重かったのか、より管理がしやすいスマホに移行してほしいのか、更新用キーホルダー型トークンの有料化が発表されました。

2021年8月10日以降、更新用のキーホルダー型トークンを使いたい場合は1,100円の手数料がかかります。スマホアプリなら無料。

スマホアプリのレビューを見ると散々な内容ですが、金融系のアプリの評価が低いのはいつものこと。必要になったらアプリで対応しましょう。

必要なスマホバージョン

2021年8月現在

iPhone:iOS12以降。iPhone5s以降の機種が対象。

Android:6.0以降。2016年以降発売の機種がほぼ対象。

200円還元キャンペーン

有効期限を迎える利用者限定でキャンペーンが始まりました。Link

  • 対象となるトークン有効期限:2021/9/30~2021/12/31
  • キーホルダー型のトークンからスマホアプリに乗り換えると200円現金還元
  • キャンペーン対象となるには、Webとアプリの両方でトークンアプリへの切替手続を完了すること
  • 切り替えが完了した翌月末頃に普通預金口座に入金

日常の認証のためにスマホが必需品になる

スマホ自体は小さいPCのようなもので特別革新的なわけではありません。ただし、誰もがいつも持ち歩いていて、スキル無しにオンラインにつながる点がずば抜けています。

金融機関は人力処理から機械化を進めてコストを下げるためにオンライサービスの拡大は必須。ただオンラインサービスの増加は、パスワードもまともに管理できないユーザーの増加を意味します。利用者のパスワード管理の甘さが原因の事故でも、銀行側が責任を負わされる風潮。銀行としては身を守るためにセキュリティ確保は必須。

であれば、皆が持っているスマホを認証装置として使わせて、事故を減らそう考えます。スマホに乗り遅れた高齢者は特別扱いするにしても、スマホ認証の拡大は後戻りできません。

スマホ認証が使われる場面

高額なスマホは不要

金融機関認証用や、ネットの検索程度なら2015年頃発売の古いスマホでも十分対応できます。5年前のスマホといえば、スマホ好きな人には絶望的な型落ち品ですが、実際に使ってみるとゲーム以外なら問題なく使えます。新しいものを買わせようとする煽りを気にする必要はありません。

左から2013年発売iPhone5s、2014年発売iPhone6、2017年発売iPhone8

2013年のiPhone5sでもセキュリティアップデートは継続。iOS12のサポート状況


中古品の相場

機種名新品中古RAMNFCiOS
SE(第3世代)46800円35800円4GB16
13 Pro Max157800円114800円6GB16
13 Pro144800円102800円6GB16
1392800円72800円4GB16
13 mini84800円62800円4GB16
12 Pro Max在庫なし82800円6GB16
12 Pro134800円67800円6GB16
1272800円44800円4GB16
12 mini72800円40800円4GB16
SE(第2世代)35800円17800円3GB16
11 Pro Max在庫なし60800円4GB16
11 Pro在庫なし40800円4GB16
11在庫なし31800円4GB16
XS Max在庫なし36800円4GB16
XS在庫なし21800円4GB16
XR在庫なし22800円3GB16
X在庫なし23800円3GB16
8 Plus在庫なし21800円3GB16
8在庫なし12800円2GB16
7 Plus在庫なし13800円2GB15
7在庫なし8980円2GB15
SE(第1世代)在庫なし5980円2GBx15
6S Plus在庫なし8980円2GBx15
6S在庫なし7980円2GBx15
6 Plus19800円3980円1GBx12
613800円2980円1GBx12
5s在庫なし2480円1GBx12

毎月のスマホ維持費も0円(タダ)

スマホは中古で安く手に入れられる。でも毎月の維持費はどうする?

幸い、楽天モバイルが月額0円サービスを行っています。銀行の認証程度の通信なら問題なく0円維持可能。

  • 契約料無料
  • 月額無料~
  • 解約料無料
  • 初めての契約なら楽天ポイントがもらえる

月額0円維持のためには

  • 月のデータ通信量が1GB以下(銀行の認証用なら達成容易)
  • 半年に一度は通信をする(銀行の認証で達成可能)
  • ひとり1回線目のみ。2回線目以降の契約は有料

使えるスマホ

  • 楽天モバイルを初めての契約する場合はスマホ購入でポイント還元
    • 最新iPhoneで2万ポイント還元
    • 最新Androidは還元で実質0円の機種も有り
  • iPhone7以降の機種ならOK
  • Androidは各種使えますが、セットアップに慣れていない場合は楽天モバイルでセット購入できる端末が無難

将来的には有料化の可能性がありますが、すでに0円として契約した回線については0円維持という形で継続される予想しています。他社との競争、無線技術の進化による低コスト化で無料継続でしょう。


スポンサーリンク