Thumbnail of post image 117
日産のインテリジェントパーキングアシスト

いろいろ動画が上がっている中で、説明がわかりやすかったのがこれ

パネル操作がゲーマーのように得意な人じゃないと、うまく使えなさそう。 実用品とは言いがたいですね。

日産車 ...

Thumbnail of post image 111
現行品での15インチ超えタブレットWindows

一般向けの板型でタッチ機能がある15インチ以上のタブレットは、MicrosoftのSurface Book。

液晶パネル部をタブレットとして取外し可能なノート。1台で4つの形 ...

Thumbnail of post image 137

20万円以上で買ったドラム型洗濯機が5年で壊れ、奥さんをなだめるのが大変というような話題が。

その洗濯機が高額なのは高性能・高機能なため。さらに高額品は生産台数が少ない→生産コストが高い→販売価格が高い となります。 修理 ...

Thumbnail of post image 187

電球型の蛍光灯はすでにLEDに取って代わられつつあります。

蛍光灯は点灯直後が暗い、低温環境化では暗い欠点があり、長い時間をかけて改良が積み重ねられてきました。

電球型蛍光灯改良の歴史電球型蛍光灯がくねくねした作りな ...

Thumbnail of post image 038

料金が安くなる、便利になると称してパソコン関連の勧誘が問題になっているようです。 詳細

ネット時代ですから、本当に価値のあるサービスはあっという間に共有され、業者には断りたくなるくらいの申し込みが殺到することになります。 ...

Thumbnail of post image 200

引きで夜景を入れたシーンはなかなか

そろそろ、新しい事は何であろうが反対し、規制したがる人が、騒ぎ出しそうな気もします。 今のうちにいろいろな空撮動画がたくさんアップロードされることに期待。

Thumbnail of post image 158

名称が「web再配達受付サービス」となっていますので、再配達にしか使えないイメージがあります。 実際には、再配達でなくても、荷物の最初の配達の前にこのサービスで、日時を指定できます。 こうすれば、配送業者さんの無駄足は最小にできます。 ...

Thumbnail of post image 018

ダイエーの商品券は、お釣りが出る珍しい商品券です。 ダイエーとローソンで使えます。 10円のお菓子を買ってお釣りをもらって現金化という使い方をします。

意外と便利なのが、ネット系のギフトカードを購入する事。 ダイエーのサー ...

Thumbnail of post image 090

amazonの商品を表示すると、通常は送料込みで一番安い販売者のものがトップ画面に表示されます。 2番目以降の価格を見たい時はは「新品の出品」や「中古品の出品」でたどって表示させることになります。

たまに、トップ画面に表示 ...

Thumbnail of post image 005

スマートフォンカメラ・コンパクトデジカメでは物足りない、でも一眼レフは高い。

と思っていたら、旧モデルが驚くような安さで売られていました。 標準レンズもついています。 メーカーは世界2トップのうちの一つです。

...

Thumbnail of post image 071

昔、掃除用などに古新聞が欲しいときは、近所の銀行(信用金庫)にもらいに行っていました。

もらいに行くのが億劫、持ち帰るのが重い、きれいなものがほしい。 という人の要求に応えるべく、amazonで売られています。 これのいい ...

No Image
オートロックで閉め忘れが無い

ドアを閉めて一定時間後に鍵が自動でかかります。 出かけた後に「鍵かけたっけ?」と不安になることが防げます。

鍵が不要でカギ紛失の心配なし

電子ロックにはいろいろ種類がありますが、暗証番号、指紋認証 ...

No Image

職場ではセキュリティの電子ロックをよく目にしますが、家庭用ではあまり一般的ではありません。

疑問に思ったことを調べてみました。

家人だけでなく人の出入りがある場合、設定変更の操作にプロテクトが必要では?
管理者 ...

No Image

知り合いに、普段はしっかりしているのに忘れ物をよくする人をがいます。

カギを外で紛失し、そのたびに錠前を取り替えているようなので、対策を考えてみました。

比較電子錠にする

機械が苦手な人にも使える2万円台の電子錠 ...

No Image

通販といえば送料が気になります。一定金額以上購入で無料のところが多いので、実際には送料を負担することはめったにありません。

今回、とある商品を価格を比較してみると、

欲しい商品の価格が安いショップでは、送料無料 ...

No Image

昔、開発部門にいて、割と自由に時間を使うことが許されていました。 当時はまだPCを何に使うのかがはっきりしていない時代。アイデアが浮かんだら秋葉原でパーツを買ってきて、作って試す。 その時、電気配線のカバーをするのに熱収縮カバーをよく ...

No Image

自販機飲料が増税で130円になるというニュースを以前見たのですが、近所の自販機は100~120円

自販機利用は年に1回程度なので、広い範囲の事は知りません。 ふらーと近所の9箇所の自販機を眺めてみると、100円が5箇所、1 ...

No Image

10cm四方以下の小さいはかりが欲しいと思って調べてみました。

amazonでリストアップしてみると、1000円程度から豊富な品揃えです。 デジタル機器は、家内制手工業程度の設備で生産できるため、人件費の安い国でやる気のあ ...

No Image

以前minikuraという預かりサービスを記事にしました。

今回は、別の会社でMONOLESSというサービス。箱の大きさは若干minikuraよりは大きいですが料金は高め。

内容的には、minikuraの方が上 ...

No Image

10年ほど前までは、プラスチック部品は破損したり、摩耗で使えなくなると、自分で補修していました。 今のように通販で細かいものが安く入手できなかったためです。 当時はちょっとしたパーツでも、メーカーを通じて入手しようとすると、自作100 ...