ローソンフレッシュの支払い方法をいろいろ試してみた。クレカ、プリペイドカード、Yahoo!、楽天ポイント
冷蔵・冷凍の食品を安く配送してくれるローソンフレッシュ。複数の決済方法が用意されていますので試してみました
素早く見るための目次
実際に利用している(お勧めの)支払い方法
以下の3つの方法を組合せて利用しています。
- 楽天ペイ
- 楽天バリアブルキャンペーンを利用すれば7%の割引
- ローソンフレッシュのPonta還元は無し
- ドコモ口座のVISAプリペイド
- 時々行われるキャッシュバックキャンペーンを利用。7%程度の割引。ローソンフレッシュのPonta還元もOK
- ドコモ回線が必要なこと。利用金額などの条件がだんだん厳しくなっているのが欠点
- リクルートカード
- カードのリクルートポイント還元1.2%とローソンフレッシュのPonta還元が受けられます
- 貯まったリクルートポイントは即時でPontaに交換可能
決済方法は大きく分けて5つ
- クレジットカード
- プリペイドタイプのカード
- 楽天ペイ
- Yahoo決済
- 口座振替
支払い方法の選択
支払い方法はその都度選ぶことが可能。
週イチ配達で自動発送される場合は、直近に選択した支払い方法で決済されます。
クレジットカード
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナース
支払いのたびにクレジットカードを変えることもできますし、決めたカードを登録して繰り返し利用も可能。
プリペイドタイプのカード
- おさいふPonta
- 公式には おさいふPontaのみ利用可能。プリペイド式のカードでJCB加盟店でクレジットカード同様に利用可能。 おさいふPonta自体にいろいろ裏技的なものが有りましたが最近は殆ど塞がれています。
- ドコモ口座のVISAプリペイドが利用可能。詳細は後述
- ANA JCBプリペイドカードもOK
- プリペイドタイプの auWalletとLine Payカードを試しました → 「このカードはご利用いただけません」表示になり使用不可でした。LinePayはポイント還元が2~4%(3~5%も可)と高還元率なので使えるといいのですが。LINE Payカードで4%還元 | たまトラ
楽天ペイ
楽天ペイを選ぶと決済時に楽天のサイトに繋がります。そこで楽天のIDやパスワードを入力し支払い内容を決めます。1度楽天ペイを選択しておくと2回め以降は楽天ペイへのログイン無しで継続利用できます。
長所:楽天の期間限定ポイントが使えます。これが魅力。 支払額に応じて楽天ポイント1%が付与されすし、会員ランクのランクアップ対象になります。
更に楽天バリアブルカードのキャンペーンを利用することで7%お得に。
短所:ローソンフレッシュで付与されるPontaポイントが付きません。
- ローソンフレッシュでは商品ごとのキャンペーンで10%還元など大きいものが有ります。この場合は金額にもよりますが楽天ペイより他の支払い方法がお得になります。
- ◯円以上購入で、Pontaポイントが300Pほど付くというようなキャンペーンやクーポンが有ります。この場合も他の支払い方法を検討します。
ローソンで期間限定の楽天ポイントで支払ってみた | たまトラ
Yahoo!ウォレット
注)ローソンフレッシュのユーザーID新規登録時にYahooIDを使った場合のみ、Yahoo!ウォレット決済が可能。
残念ながらTポイントは使えません。
楽天ペイと異なりローソンフレッシュのPontaポイントは付きます。
ドコモVISAプリペイド払い
ドコモ口座で使えるVISAプリペイド。オンラインショップのVISA加盟店で使えます。通常1%の還元。キャンペーンで10%前後にアップすることが年に数回有ります。
- ローソンフレッシュで、クレジットカード払いとして登録できます
- コンビニ、ペイジーからドコモ口座に入金すれば最低でもVISAプリペイドで1%還元
- 更に還元を増やすには
- セブンイレブンから入金ならnanacoを使います。nanacoにチャージでポイントが付くクレジットカードを使えばnanacoチャージで0.5~1.2%程度ポイントが付きます。nanacoでポイントが付くカード
- ドコモ口座(1%)+クレジットカード(0.5~1.2%)=1.5%~1.7%のお得
- 利用にはドコモの回線が必要で、SPモードか iモードに要加入。
- ドコモ口座残高から支払われる。デビットカードのイメージです
- VISAプリペイドの、レギュラーカードは月200円(税別)、ワンタイムカードは月1回無料
口座振替
ネット通販で口座振替を選ぶのはメリットが無いため試していません。利用開始手続きが簡単でポイント還元もある他の支払い方法をおすすめします。