WiFi6に対応したiPhone、Android一覧
高速WiFi規格であるWiFi6(IEEE802.11ax)。ルーターや中継機は旧規格IEEE802.11acに近い価格に下がってきました。
意外と対応していないのがスマホ側。国内販売でメジャーどころの機種を一覧表にしてみました。
スポンサーリンク
素早く見るための目次
一覧表
発売日が新しい順で一覧表にしています。
表の
をクリックで並べ替え可能。メーカー名をクリックすればApple、ASUSというように並べ替えできます。
| No. | メーカー | 製品名 | キャリア |
|---|---|---|---|
| 1 | OPPO | Find X3 Pro OPG03 | au |
| 2 | Apple | iPhone12 | 各社 |
| 3 | Apple | iPhone12mini | 各社 |
| 4 | Apple | iPhone12Pro | 各社 |
| 5 | Apple | iPhone12Pro Max | 各社 |
| 6 | ソニー | Xperia PRO | SIMフリー |
| 7 | ソニー | Xperia 5 Ⅱ SO-52A | docomo |
| 8 | Samsung | Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | docomo |
| 9 | Samsung | Galaxy Z Flip 5G SCG04 | au |
| 10 | Samsung | Galaxy Z Fold2 5G SCG05 au | au |
| 11 | ソニー | Xperia 1 II | SIMフリー |
| 12 | ASUS | ZenFone 7 Pro | SIMフリー |
| 13 | ASUS | ZenFone 7 | SIMフリー |
| 14 | ソニー | Xperia 5 II SOG02 | au |
| 15 | ソニー | Xperia 5 II | softbank |
| 16 | Samsung | Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 | au |
| 17 | Samsung | Galaxy S20+ 5G BTS Edition SCG02 | au |
| 18 | ASUS | ROG Phone 3 (RAM 12GBモデル) | SIMフリー |
| 19 | ASUS | ROG Phone 3 (RAM 16GBモデル) | SIMフリー |
| 20 | 富士通 | arrows 5G F-51A | docomo |
| 21 | OPPO | OPPO Find X2 Pro OPG01 | au |
| 22 | Samsung | Galaxy S20 Ultra 5G SCG03 | au |
| 23 | Nubia | RedMagic 5 (RAM 12GBモデル) | SIMフリー |
| 24 | Nubia | RedMagic 5 (RAM 8GBモデル) | SIMフリー |
| 25 | シャープ | AQUOS R5G | 楽天 |
| 26 | Samsung | Galaxy S20+ 5G SC-52A | docomo |
| 27 | ソニー | Xperia 1 II SO-51A | docomo |
| 28 | HUAWEI | HUAWEI P40 Pro 5G | SIMフリー |
| 29 | Samsung | Galaxy S20+ 5G SCG02 | au |
| 30 | ソニー | Xperia 1 II SOG01 | au |
| 31 | Apple | iPhone SE(第二世代) | 各社 |
| 32 | LG | LG V60 ThinQ 5G L-51A | docomo |
| 33 | LG | LG V60 ThinQ 5G | softbank |
| 34 | シャープ | AQUOS R5G SHG01 | au |
| 35 | シャープ | AQUOS R5G | softbank |
| 36 | ZTE | Axon 10 Pro 5G | softbank |
| 37 | Samsung | Galaxy S20 5G SCG01 | au |
| 38 | シャープ | AQUOS R5G SH-51A | docomo |
| 39 | Samsung | Galaxy S20 5G SC-51A | docomo |
| 40 | Apple | iPhone11 | 各社 |
| 41 | Apple | iPhone11 Pro | 各社 |
| 42 | Apple | iPhone11 Pro Max | 各社 |
WiFi6について
WiFiの規格を表すのに、以前はIEEE802.11axというような表記が使われていました。わかりにくいということで、シンプルな表記に2019年9月から変更されています。
- IEEE802.11ac → Wi-Fi5
- IEEE802.11ax → Wi-Fi6
WiFi6がWiFi5より優れている点は
- 通信速度がアップ
- 複数の周波数に対応
- 接続が安定化により消費電力改善
WiFi6の速度は理論値では大幅アップしています。実際の運用ではいまのところ40%アップ程度。
WiFi5は5GHzの周波数のみでしたが、WiFi6は2.4GHzに対応。2.4GHzは壁に強いので、高速通信でも届く距離が稼げます。
WiFi6はTWTという機能が備わっていて、複数端末があっても個別に接続できることから、消費電力の改善に繋がります。
WiFi6機器の購入
ルーター:amazon、楽天、Yahooショッピング
PCをWiFi6化するUSB子機:amazon、楽天
、Yahooショッピング
中継機:amazon、楽天、Yahooショッピング
まとめ
いまのところWiFi6が欲しい人は、速度重視なゲームプレイヤーがメイン。対応機器の値下がりが進んでいますので、ゲーマー以外の需要もこれから伸びそうな状況。
無線LAN環境の入れ替えや改善を考えているのなら、WiFi6を導入しても良さそうです。






