楽譜整理のしかた

このページには広告が含まれます

とある人が、楽譜が見つからずいつも探索をしている。と言っていたので解決策を考えてみました

たまトラなら迷わずデジタル化しますが、その人はそういうのを好まないという事で手軽な方法。

話の内容からすると

  • 最近使ったものは、また次に使う可能性が高い
  • よく使う楽譜はすぐ手の届くところに積み重ねている

やり方

  • 楽譜をいつも積み重ねているところにブックエンドを用意。
    • かっちりとした棚は楽譜の増減で綺麗に並べられなくなり、見た目で嫌になって管理放棄の可能性があるため使わない。
  • 楽譜をブックエンドに適当に並べます。中途半端に分類しても失敗するので、あくまで適当に。 見た目の綺麗さでもいいでしょう。
  • 楽譜を使ったあとブックエンドに戻すときに一番右端に戻す。(左の方が良ければ左でも)
  • これを繰り返していくと、よく使う楽譜が右にたまっていきます。最近使ったものが右にあるので、よく使うものは右から探せばすぐに見つかります。
  • 1年毎に整理。左側にある物のうちこの1年で一度も使わなかった楽譜を保管棚に移す。このとき保管棚の右側に置くようにする。
  • ブックエンドにはここ1年で使った楽譜が残り、よく使う・最近使ったものは右側というルールで収納されていることになります。

このやり方はずっと昔、職場の整理が下手な人にやってもらってうまくいった方法です。 「超」整理法 を参考にしています。

数枚のペラ楽譜の整理方法(追加)

数枚しかない楽譜だと立て置きしにくい。横置きにしているのはそのためという事らしいので

対策1クリアホルダー に入れる。 これで縦置き可能。費用も安い。

とりあえずこれでやってみる。

スポンサーリンク

そのうち気が向いたら

対策2:電子化する

スキャナ+プリンタの複合機 を持っているので、スマートフォンまたはPCで取り込んでおく。 取り込んだ電子データを必要に応じて印刷する。スマートフォンなら自宅だけでなくコンビニで印刷可能

操作はPCはプリンタの説明書を読む。 スマートフォンは動かせばわかる程度の簡単さ。

Androidスマホだと2010~2011年の古い機種でもアプリCamScannerを使えばきれいに読み取れます。1枚毎の処理なので時間はかかります。これを使って電子化が便利だと考えたら、楽譜を自動で取り込める複合機を使って効率アップをします。

無料の楽譜サイトも便利。7サイト紹介

スポンサーリンク