nanacoで納税。クレジットカードポイントで1%ほどお得
nanacoの人気の一つが、現金同様に納税に使えること。
納付用紙(コンビニ払い)を持ってセブンイレブンに行けばnanacoで支払えます。そのまま支払うと何もお得はありません。 nanacoにクレジットカードからチャージをしてから支払うようにします。一部のクレジットカードはポイントが付きます。
リクルートカード(VISA) | 1.2% |
楽天カード(JCB) | 1% |
Yahoo Japanカード(JCB) | 1% |
セブンカード・プラス | 0.5% |
1%だと10万円納付で1,000円分のポイント還元。
スポンサーリンク
- リクルートカードの還元率は良いですがリクルートポイントはやや使いづらい。期間限定無しですのでPontaへ交換すれば使いみちが広がります。
- 楽天ポイントは期間限定なし。使いやすい。
- YahooはTポイント。これも期間限定なし。Tポイントの利用が多ければ使いやすい。
手間
ポイント還元されるクレジットカードの発行、nanacoの発行、nanacoとクレジットカードとのヒモ付け、nanacoにクレジットカードからチャージ、セブンイレブンに行って残高確認操作、nanacoで支払い、還元されたクレジットカードのポイント管理
手間をかける価値
持ち時間をどう使うか、どんなことが自分にとって価値があるのか、個々人で皆違います。 上の手間をどう感じるかは人それぞれ。
時間単価が高い人、上の手間のひとつでも面倒に感じる人、節約できる金額が少ない人には価値はないでしょう。
納税以外にも応用できることを知っている、手間を時間換算して還元額との差を即座に計算できるような人にはお薦めです。