GooglePayのSuicaは年会費無料でクレジットカードチャージできる
GoolePayがSuicaに対応しました。おサイフケータイ機能を持つAnroid端末用で、従来はクレジットカードチャージするには年会費が必要でした。iPhone7以降のApplePayのsuicaと同様に年会不要になっています。
スポンサーリンク
GooglePayのSuica対応
2018/5/24からGooglePayはSuicaとWAONに対応。2018夏からQuikPayにも対応。従来のnanacoとEdy対応も合わせて実用度は大幅に向上しています。
目玉はSuicaの年会費(約1000円)無しでクレジットカードチャージができること。機能的には従来のモバイルSuicaと同様。プリペイドタイプのauWalletプリペイドカード、LinePayカードなどからもチャージ可能。 auWalletプリペイドカードの残高をSuicaで消化する | たまトラ
オートチャージはビューカードが必要です。
GoolePayのヘルプに詳細があります
対応機種
- おサイフケータイ機能を持つもの
- 国産の多くの端末は対応しています
- 人気の海外製SIMフリー機は非対応が多い
- Androidバージョン5.0以降
- Googleのサービスは古いバージョンを早め早めに切り捨てるので、長く使う予定ならAndroid6以上での利用が良さそうです
- ガラホはGooglePlay非対応が多く、APKインストールでもGoogle系アプリを入れられない機種が多い。通常はGoolePay非対応と考えて良さそう。
おサイフケータイと比べて便利なのか
従来のおサイフケータイアプリと比べてセキュリティ的なものは向上しますが、普通の人にとってはさほど気にならない話。電子マネーは少額決済を多少のリスクが有っても高速・簡便に行えることが長所ですから。
Suicaをビューカード以外で利用していて、Suicaの年会費の有無が気になる人ならGoolePayは魅力があります。
今後クレジットカードがNFCに力を入れてきますので、VISA PayWave、MastercardのPayPassなど後払い系との争いも今後激しくなりそうです。
まだまだ混乱状態で、よほど興味を持つ人でないと何が何だか分からない状況が続きます。